上環/茶餐廰から文武廟へ

茶餐廰で香港式朝ごはん

香港には「茶餐廰」(ちゃーちゃんてぃん)と呼ばれる飲食店が存在する。朝昼晩ごはんをフォローし、老若男女を受け入れ、メニューもトーストやコーヒーからスイーツ、中華、洋食なんでもあり。要するに、香港式ファミレスなのだが、私のような「食」が目的の旅行者にとっては「なんで美食の街で、あえてファミレス?」と思ってしまう、ちょっと不思議なジャンルの店である。

大好き「すいかレストラン」

しかし、香港人は茶餐廰が大好き。町を歩けばあちこちに茶餐廰の看板が見える。中でもこの「翠華餐廳(Tsui Wah Restaurant/すいかレストラン)」は日本のファミマ並みに目にする、香港茶餐廰のスタンダード。

この日は旧正月が近かったので、店内はご覧の通り満艦飾だった。

このキッチュでファンキーなムードの中、香港式朝ごはんをいただく。一日中使える茶餐廰だが、ジモティに徹しようとすれば、ここは間違いなく朝食をチョイス。観光用ではない、リアル香港がそこにはある。

朝食メニューを解説するぞ
こちらメニュー。これが朝のセットだ。
いちばん上、「通粉」と書いてあるのが定番のマカロニ。コンソメスープでグダグダに煮込んである。そして2番目の「公孔麺」はインスタントラーメン。香港では出前一丁が麺の王者で、スーパーにも10種以上の袋麺が並ぶ。そして茶餐廰は堂々とそれをメニューに出すのだ。炒麺になっている場合もある。これも当然グダグダ仕上げ(笑)
で、3番目なのだが、「螺絲粉」これはねじりパスタ。マカロニと出前一丁は」体験済みなので、初めて見るこいつをオーダー。さてどんな味付けか。ちなみに、このメインメニューにバターたっぷりの香港トーストと飲み物がセットで27ドル(約280円)。庶民はこういう朝ごはんを食べて出勤するのだ。
ねじりパスタを食べてみた

はい、来た「螺絲粉」。よく見たら英語で説明が書いてあった。スープをあらわす「羅宋湯」=ボルシチで、「螺絲粉」は想像したとおりパスタのフジッリ。それにキャベツやにんじんなどが一緒に煮込まれている。

どっちかというと、ビーツの赤ではなくトマト味のミネストローネだが、まあそんなに突飛な味でもなく学校給食程度のレベルには達している。もちろん茹で加減はグダグダ。香港にアルデンテという概念はないらしい(笑)

コーヒーと紅茶のミックスとは

こちらは「鴛鴦茶(いんよんちゃー)」。これも香港独特の(上海にも一部あるそうだが)飲み物で、なんとコーヒーと紅茶のミックス。

本来はどちらか選ぶのだが、ワガママ言って作ってもらった。お味はこれが、意外といけるのである(笑)紅茶の香りが思いのほかキチンとする。コーヒーが薄いからかもしれない。

これが香港トースト。店では「バン」と書いてあった。イングリッシュマフィンのチャラい感じ、と言ってもわかりにくいか(笑)丸いパンを二つ割にして切断面をパリパリに焼き、たっぷりのバター(マーガリンっぽいが)を、塗ったものが熱々で出てくる。

このほか、茶餐廰には「菠蘿飽(パイナップルパン)」や「三文司(サンドイッチ)」など、粉モノ系も豊富にあり、ちょっとしたおやつや軽食も楽しめる。高級ではないが、けっこう楽しいところだ。

スポンサーリンク

ビルの谷間のお寺「文武廟」

朝ごはんを食べて、やってきたのは「文武廟(マンモウミュウ)」。香港島の北湾岸部西側、上環の駅から歩いて10分ほどにある、ビル街のお寺だが、ここが驚くほど歴史が古い。

巨大なうず巻き線香が有名

イギリスの植民地時代、1847年に建てられた、道教のお寺で、「文武」という名が示す通り、文学と武道の神が祀られている。高層ビルの建ち並ぶ中に忽然と姿をあらわす様は、タクシーで到着すると「えっ」と思うほどシュールである。

ここの特徴は、なんと言っても巨大な渦巻き線香。直径30cmくらいある円錐形の線香が、天井から無数に下がっていて、室内にはもうもうと煙が充満している。

これは、香港では死者を弔うのに線香を絶やさないという習慣から来たもので、なるべく長持ちする線香をお供えしようという考えかららしい。


それにしても、煙い。目が痛くて涙がぼろぼろ。天井の一部に空気の抜け道があるというが、ここで働く人々の肺は大丈夫かと心配になる。しかし、建物内の雰囲気は香港のムードたっぷり。赤と金と煙の世界を体験したいという方には、非常におすすめなスポットではある。

上環ぶらぶら歩いてみた

お寺を出た後、上環をぶらぶら。ここらは古い香港の商店や地元密着型の施設が多く、その中に現代的なビジネスが息づいている。観光施設の多い中環より、もっと今の香港が集約されている感じ。

英国領だった名残が今も

そんな中で目立つのが、西洋との交錯だ。もともとイギリスの植民地だっただけあって、もろ西洋人向けのショップやレストランも多く、このようなチーズを専門に扱うイートイン付きのグローサリーや、ワインのカーヴなどに路地のあちこちで出会える。

ひたすら坂道の街、上環

坂が多いのも、このエリアの特徴。延々と階段が続く道の端からまた、新しい階段が続き、その両サイドに雑多な街が展開する。この無秩序が香港であり、混沌の魅力を生み出している。

これは映画「恋する惑星」にも登場した、ヒルサイドエスカレーター。上環の山手に暮らす人々のため設えられた、世界一長いエスカレーターだ。(残念ながら金城武はいなかったw)これも香港の今を描き出す、代表的なシーン。

しかしその一方で、別の香港もある。

日曜の朝、駅に新聞紙をひいて座り込む、東南アジア系の女性の集団。彼女たちはフィリピン系を中心とする家政婦(アマ)さんで、休日に家族で過ごす雇い主のため、暇を与えられこうして駅や公園にたむろしている。これもまた、発展し続ける香港の裏の顔だ。