バンコク三大寺院:その1「ワット・アルン」

ぶっかけ飯「カオゲーン」の魅力

バンコクの朝は路地裏の猫ウォッチングから始まる。田舎にはマー(犬)が多かったが、市街地に来るとメーオ(猫)がぐっと増える。今朝もかわいこちゃんに遭遇したが、この子たちは近所の飲食店で飼われているようだ。モフの誘惑にふらふらしながら、駅前に朝ごはんを食べに出る。

昨日のお粥屋さんに再びトライ

昨日、タイ式おかゆ「ジョーク」を食べた、「ジョーク・ルアム・ジャイ」へ再び。今日はジョークでなくてぶっかけ飯「カオゲーン」が目当てだ。カオゲーンとは、カオ(カーオ)=ご飯+ゲーン=おかず。日本ではタイカレーがゲーンと認識されているが、ご飯にぶっかけるものはひとめとめでゲーンである。

今日は表におかずが出ていたので(昨日は室内だった)、まずはおばちゃんに指差しで注文してから店内へ。中の人に「コー・コカコーラ(コーラください)」とドリンクオーダー。迷わずタイコーラが出てくるw(これはこれでうまい)

おかずの指差しは「二―(これ)」で大丈夫。これとこれ、であれば二―・ガップ・二―。何かすすめられて不要なときは「マイアオ」それくらいでよかろう。(なぜ奉行)氷がいらないときは「マイサイ・ナムケーン」、辛くしないでは「マイアオペッ」でおっけ。

目玉焼き「カイダーオ」を忘れずに

さて、カオゲーンがやってきた。自分で好きなものを乗せられるのがいい。だいたい2品、もしくは3品くらい注文してる人が多いと見た。当たりはずれはあるけど、そこもまた楽しいところ。私はパッガパウと春雨の炒め物をチョイス。そこに「カイダーオ(目玉焼き)」オンで、豪華なガパウライスの出来上がり。

コーラを入れて90バーツ。たぶんカオゲーンだけなら60か70バーツだろう。お腹いっぱいになるし、野菜もたっぷりだし、頼んだら持ち帰りもできる。その際は「アオグラップバーン」と言おう。「プ」は小さく♡

バンコク三大寺院について

タイには山ほどお寺があるけれど、やはりバンコクで有名どころと言えば王宮周りの3寺院。この3つは近所にあるため、駆け足ならば半日、じっくりコースなら1日予定に入れておけば一気に見学できる。

ではその「王宮エリア」とやらはどこにあるのか。ざっくりバンコク中心地の全体図から見るとこんな感じ。リバーサイド(チャオプラヤー川沿い)の中央部、昔はこの川がメインの交通手段だったのだろう、旧市街も王宮の北側にある。今は電車のラインに沿って街が出来あがっているが、昔懐かしいムードを楽しむならこの辺りは最高のロケーションだ。

※クリック拡大

3つのお寺の位置関係はこのように

では、そのエリアをぐーっとズームアップしてみよう。3つの寺院の所在地はこのようになっている。まず、中心ともいえる王宮、これが緑の丸。その王宮の敷地内に「ワット・プラケオ」がある。青の丸は寝釈迦で有名な「ワット・ポー」、そして川を挟んだ対岸の赤い丸、ここが暁の寺として知られる「ワット・アルン」だ。

※クリック拡大

アクセスはMRTなら紫の線で囲んだ「Sanam Chai(サナムチャイ)駅」が最も近く、MRT「Sam Yot(サムヨッ)駅」からも徒歩圏内。昔は船で行くしかなかったが、昨今は電車路線の延伸があり便利になった。ただしワットアルンと他2寺のアクセスは相変わらず渡し船。料金4バーツ、約5分ほどのクルージング(?)が楽しめる。

なお、他のエリアの船着き場からボートでアクセスするときは「ターティアン船着き場(tha tien)」で降りる。ワットアルンとの渡し船もここから出る。バンコクの公共ボートはこのチャオプラヤー川の他、バンコクを東西に横切るセンセーブ運河でも運行されており、MRTやBTSと組み合わせて使うと旅の幅が広がるはず。ただし運河は水質がよくないので匂うこともある(ガマン)

スポンサーリンク

暁の寺院「ワット・アルン」へ

今回、私が選んだルートは以下の通り。

  1. MRT「Itsaraphap駅」からGrabタクシーで「ワット・アルン」へ
  2. 「ワット・アルン」船着き場から渡し船で「ターティアン船着き場」へ
  3. 徒歩で王宮へ。王宮と「ワット・プラケオ」を見学
  4. 船着き場近くまで戻り、ランチ
  5. 「ワット・ポー」見学とフットマッサージ

朝10時くらいから回って夕方には終了する半日コースである。フットマッサージは、かの有名な「ワット・ポーマッサージスクール」で受けるつもりだ。公共交通を使う人は王宮方面からのスタートが多いだろうが、ワット・アルンから回ると渡し船が1回で済む。

なお、このエリアはタクシーなどがメーターではなく交渉制となる。有名な観光地ではそのシステムが多いようだ。「帰りはタクシーで」と思っている人は、あらかじめ適正な料金を調べてから交渉に臨もう。

川と反対側の入り口から入るよ

船でアクセスする人が多い「ワット・アルン」。MRTからタクシーで来る場合は、この路地におろされると思う。お寺はもう見えているけど、この先が一方通行で車が入れないのだ。まっすぐ行くと料金所があり、50バーツ支払い中へ入る。

見取り図はこちら。青の円で囲った部分が上の写真の位置。入ったらすぐ目の前、緑の丸のところに有名な仏塔がある。川の向こうから見るのも素敵だけど、細工がすごいので近くで見ないと勿体ない。

 

※クリック拡大

門番ヤックのいるところは紫の丸、ご本堂が青い丸。赤の丸は船着き場で、お寺からそのままアクセスできるけど、1回出たらまた50バーツ必要。敷地内の川沿いには売店がいっぱいあるので、飲み物などは購入できる。

では「ワット・アルン」内部へ

このお寺、前回ツアーの時はじっくり見られなかったけど、本当に美しいのでこの仏塔だけでもぐるぐる周囲を回って、登って、ガン見して楽しんでほしい。よくこんな細かい細工ができるわという、それはそれは素敵な建物なのだ。

この「ワット・アルン」の名の由来はアルン=暁の意味。三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台になったので、日本人には名前が知られている。建立されたのはアユタヤに都があった時代で、その頃は「ワット・マコーク」と呼ばれていたそうだ。その後、バンコクに王朝が移って第一級王室寺院とされ、その当時はエメラルド仏もこの寺にあった。

お寺には猫さんがうろちょろ。この子はお腹が大きかった。お坊さんたちに可愛がってもらっているようで、みんなおっとり人懐こい。

川側からの光景。高さは75m、周囲234mの大仏塔の周りを小仏塔が囲む。じっくりゆっくり眺めつつ、本堂の方へ。ジュースを売っている屋台もあるので、ちょっとした休憩もできる。ただしこの日は春節で中国の団体さんが多く、かなり混雑していた。きっと普段はもう少し空いているはず。

本堂は門構えから見どころいっぱい

ここが本堂の入り口。門番が対になって守っている。名前はヤック。鬼神なんだそうだ。よく「タイの寺院ではヤックとモックで一対」と言われているが、ここは左右ともヤックである。

モックというのは猿神のことで、靴を履いていない。一方ヤックは剣を持っている。大仏塔のレリーフなどにはモックもいるので、注意して観察してみよう。あれ、日本の神社みたいな狛犬もいるなぁ。

この門は、屋根の部分も非常にかわいい。さっさと通り抜けずに眺めてあげて欲しい。

本堂の手前の回廊には、120体の仏像がずらり。ぞれぞれお顔が違うのね。

そしてこの壁や天井の柄の可愛さよ。コーディネートのバランスも素晴らしい。

本堂の中は撮影禁止。ご本尊様の台座には、ラーマ2世の遺骨が納めてあるそうだ。本堂の中に入ったら、突っ立ってないで座ってね。仏様より頭を低くしないと不敬に当たるのだ。

渡し船でターティアン船着き場へ

お寺の敷地内から通路を通って船着き場へ。料金は4バーツ。ひっきりなしに出ているので、ちょっと待てば乗れるけど、最後の方は席がなくなってくるので、並んで座りたい人もバラされるかも。

前の方は席があるけど、後部はこの台?にみんな座ってた。ギュウギュウ詰め。

船からワットアルンが見える。夕暮れ時は素晴らしい光景だそうだ。また、夜間も7時~9時までライトアップされている。それに合わせて対岸のレストランは満席になるので、早めに入っておくほうがよさそう。

ちなみに私は船の中に帽子を忘れてしまい、取りに戻ったんだけど「ない!」の一点張りで追い返されてしまった。大事なものはしっかり握っておこう。